子供会《親子卓球大会》
3月11日(日)親子卓球大会が行われました。

当日、開催のプログラムは事前にご案内申し上げましす。
以下のようなものでした。
〇醒井山誓海寺住職 醒井秀和師法話(約1時間)
「迷いの身にかえる」
のテーマで人生の立ち位置でどのように考え、どのよう
に解決すべきを解いていただけたと理解しました、各人それぞれでは
ありますが、指針を与えられた思いでした。
〇かほく市に伝わる民話;DVDで見る
かほく市でボランティア活動するおはなし円グループ制作のDVD
〇大崎の民話「大崎の裸地蔵」(約17分)
現状で全9作あるとのことで今後も機会があれば開催を考えたい。
11月24日25日の両日にわたり、福寿会員27人が能登路で研修旅行 を楽しみました。
24日、七尾市西三階町(株)スギヨ北陸工場を見学ました。かにかまで全校的に有名な工場を全工程ラインを担当者に説明を受け、最終tにはロビーで製造された、新鮮な製品の師匠区を楽しみました。
和倉温泉「のと楽」の宿では、お風呂で温まり、料理を舌づつみながら、飲む、唄う、踊る、おし ゃべりするなどで懇親を深め、会員相互の絆をより強いものにしました。
25日の翌朝は、全員が記念写真に納まり、七尾食彩市場で、沢山のおみやげと、樂しい思い出を持ち合 わせ家路に着きました。
掲示板リスト
・20170715あかつき遠足
・20170715収穫感謝おすそ分け市
閲覧は対応項目をクリックしてください
投稿者:uchihisumi02at 16:07 | 内日角区love
去る7月24日一時激しい中福寿会のイベントに約40名の参加頂き感謝
申し上げます。
当日、開催のプログラムは事前にご案内申し上げましす。
以下のようなものでした。
〇醒井山誓海寺住職 醒井秀和師法話(約1時間)
「お念仏の教え」
金子みすず「積もった雪」から考える
の2題のテーマで人生の立ち位置でどのように考え、どのよう
に解決すべきを解いていただけたと理解しました、各人それぞれでは
ありますが、指針を与えられた思いでした。
〇かほく市に伝わる民話;DVDで見る
かほく市でボランティア活動するおはなし円グループ制作のDVD
〇内日角の民話「涙のこぶ銀杏」(約13分)
〇狩鹿野の民話「キミドン太鼓」(約13分)
現状で後3作、作成中作品4作あるとのことで今後も機会があ
れば開催を考えたい。
本年内日角区八幡社秋祭りは8月19日(宵宮巡行)、20日本祭
が行われます、それに伴い秋祭りの練習が開始しました、
八幡社境内で棒ふり、太鼓、笛をそれぞれ練習をしております。
月曜は休みですが、それ以外の曜日(午後8時〜9時)
指導員共々練習をしています,9時からは奴行列もやってます
内日角の皆さん練習を見学宜しくお願いします。
7月12日開始日
7月21日練習風景
7月21日より子供会の参加で青空公園でのラジオ体操は
子供会90数名、5月8日から一般有志約40名と総数130名の
大所帯のラジオ体操になりました、朝のひと時顔合わせ、一寸した
打合せ等有意義なコミュニケーションになっています、体調維持にも
良いですね、沢山の方の参加してください。
7月1日のラジオ体操風景
7月21日子供会参加ラジオ体操風景
老人クラブ福寿会員46名は、7月16日午前6時から恒例のお墓の 掃除を行いました。 本年度4回目の清掃となりますが、これからお盆のお参りが始まる中、直前の清掃は皆さまのお墓参りを気持ちよく、行って頂けるよう、会員は枯葉集めや、除草に、 いい汗を流しました。